生垣にできる樹木の種類/オリーブ
オリーブを生垣に選ぶ理由
平和の象徴「オリーブの木」。
魅力はなんといってもその樹形です。
洋風によく似合う常緑樹です。
●品種の特徴
平和のシンボルです。
果重2.0〜2.5g。よく実がなります。主にオイル用に使用されます。9月下旬から10月上旬収穫です。花粉が非常に多く、受粉樹に向きます。
実をつけるには他の品種を近くに植えてください。
樹形はやや直立性で樹勢が強く育てやすいです。
常緑高木 | |
樹高 | 2.0〜5.0m |
花期 | 5月 |
紅葉 | |
実 | 食 |

オリーブの育て方
1. 果実を楽しむには異なる品種を2本以上植えます。
2. 違う品種が近くにあればだれでも楽々収穫できます。
3. 乾燥を好み、やせた土地でも生育します。寒さにも潮風にも強いです。
4. 水のやりすぎに注意です。
枝葉が密生し、葉は明るい黄緑色で光沢があります。樹高50〜60cm位の低木で枝が込み合い自然な樹形が魅力。刈り込みに強くボーダーガーデンなど用途は多彩です。やわらかい葉が魅力。芝生の縁取りや洋風ガーデンによく合います。
PICK UP!
シンボルツリー向きの庭木・花木
一家のシンボル、お庭のシンボルとして眺めて楽しめる木
![]() オリーブ ![]() 洋風・現代建築にマッチ |
![]() シマトネリコ ![]() ![]() 数少ない洋風の常緑樹 |
![]() ソヨゴ ![]() ![]() 常緑で力強い樹形が魅力 |
![]() アカシア ![]() ![]() 黄色の花が総状に咲く姿が美しい |
![]() ハイノキ ![]() ![]() 常緑で洋風に似合う花の咲く木 |
![]() ヒメシャラ ![]() ![]() 細かい葉が繊細で美しい |
![]() クロガネモチ ![]() ![]() 縁起の良い木として、古くから親しまれる木 |
![]() ネグンドカエデ ![]() ![]() 暑さ寒さに強く、病害虫にも強い |

シンボルツリーにお勧めする木、生垣や目隠しにお勧めする木、グランドカバーにお勧めの木などなど...
その他、庭づくりにかかせない資材などを紹介しています。
木が主役のお庭づくり



決して野放しでできたお庭をナチュラルガーデニングと言うわけではありません。
無理して造ったわけではなく、人々が日々の生活をしている間に、時の流れとともにできた情景、どこかの国の特別ではない風景を連想させるお庭をめざして、こだわりのガーデニンググッズ、植物をさがしてみましょう。。。
ナチュラルガーデニングカタログ


基本のガーデニング資材・グッズ,花を引き立てるグッズ、花を育てる・守るために必要な資材などなど...
ガーデニングを楽しむ雑貨や,お庭づくりに必要なアイテムが大集合です!
ガーデニング資材・グッズカタログ